しろひマスターの徒然草– category –
酔ingマスターでもあり、プロジャズミュージシャンでもある、「しろひ」こと中田博のジャズにまつわるエッセイ集です。
-
メモリー帳とリードシートとアレンジ譜面
ジャズを演奏するにあたり、ほとんどの人が楽譜というものと付き合うことになると思います。 セッションや、バンドのリハーサルやライブ本番において、必要不可欠と言えるでしょう。 そこで起きるさまざまなハプニングは、この譜面が原因となっていること... -
「テレフォン人生相談」に学ぶジャズ上達の秘訣
少し前、コロナ禍の最中、YouTubeで「テレフォン人生相談」のトリコとなってしまい、下手すると延々と聞いていました。 相談内容は、嫁姑問題など、よくある話といえばよくある話が殆どなんですが、これが何故か飽きずに聞けちゃうのが不思議です。 何が見... -
ジャズを教える側がついハマる落とし穴
以下の文章は過去に別な場所で公表したものです。趣味レベルでジャズォ学びたい人に教えてる場合という前提で書いたものです。 もう長いこと、人にジャズを教えるなんてことを商売として、本当に細々とやってきたわけです。 思い返せば、過去の自分に人を... -
ジャズ教えています
「ジャズがやりたくて楽器を始めた。確かに楽器は少し上達したが、ジャズが上手くなった気がしない。」 そういう人って、結構いらっしゃると思うんですよね。 世の中にはジャズに関する教材に溢れていて、先生もたくさんいるのに、どうしてジャズは上達で... -
釣り具のこだわり
僕が釣り好きなことは、ご存知の方も多いかと思います。 釣りと一口に申しましても、いろいろな釣りがあるわけですが、僕が特に好んでいるのが、チヌ釣りでして、さらにチヌの釣り方にもいろいろあるのですが、その中でもウキふかせ釣りというものに魅了さ... -
サックスとマウスピースとリードは迷わない
サックス奏者にとって、楽器本体とマウスピースとリードをどう組み合わせるかというのが、結論が出ない悩みである。 というのが一般的な意見のように言われています。しかし、僕はちょっと違う意見を持っているんですよね。 サックス奏者のそんな悩みは、... -
期待するから腹が立つ
最近、この言葉が気に入ってます。 お母さんがお家で一生懸命家事をやっている時に、お父さんがリビングでテレビ観てアハハと笑ってる。 お母さんは思うわけです。「うちの亭主は目が見えてないのか。こんなに私が忙しそうにしているのに、手伝う気がない... -
中田博 & Stablemates というバンド
もうやがて結成3年だか4年だかになる僕がリーダーのカルテット。 とはいうものの活動は控えめでして、1シーズンに1回の頻度のライブも実現できておらず、ほぼ年1回のJazz Openに合わせて、前日にどこかでライブして、Jazz Openにももちろん参加するんです... -
引継ぎスタート記念セッション3days
11月1日から、無事オープンすることができました。 いろんな方のご協力と、妻の献身的支えのおかげで、3日間を乗り越えることができました。ただただ感謝しかありません。 なんだかんだで、いろいろいただきました。お気遣いに感謝します。 3日目の様子。... -
地球の未来予測からジャズを考える
ジャズの未来を考える。とか、日本の政治を考える。というと、大多数の人は、大きなテーマだと認識するのかもしれませんが、世の中広いもので、学者さんの中には宇宙の視点で研究なさっている偉いお方がいらっしゃって、そういう人の学説を聞き齧るのが、...
12